講演・研修実績


金融機関・各種経営者会、ロータリークラブ、青年会議所、商工会議所(全国)、近畿税理士会、奈良県印刷工業組合、

官公庁、教育機関(大学・幼稚園)、人材業界、医療業界、家電業界、銀行業界、保険業界、不動産業界、

メーカー、サービス業等

岐阜県庁、ダイワハウス工業、パナソニック、富士通、ケア21、大和冷機工業、ライフ、兵庫県立大学、愛媛大学、龍谷大学、ろうきん、愛知銀行、九州系銀行、商業施設、企業・商業施設等の顧客向け、飲食店等多数、労働組合、他経営者や士業会など多数


メディア出演・掲載

◆2016年1/13放送

【番組名】音力~ONCHIKA~ 読売テレビ 

3年前のベッキー♪#さんの回から再び、オファーをいただきました。今回のゲストは超人気若手アーティストRihwaさん。筆跡心理学と書道の観点から見た「夢を叶える美しい文字の書き方」を伝授。たった20分でマスターしたRihwaさんは番組終了後も日記を始められるほど字を書くことが好きになったとか。また個別でもとても嬉しい感想をいただき、後日にはライブにも特別ご招待いただきました。感動感謝!

◆2015年4/3~4/16放送

【番組名】やすともの裏側ハッケン eo光テレビ

前回に続き、2度目の登場です。海原やすよともこさんとゲスト出演のスマイルさんの爆笑筆跡診断トークでした。いつもいじられ役のウーイェイよしたかさん。見た目の愛らしさからは想像できない渋い一面や、瀬戸さんのやはり!な最強ナルシストっぷりが炸裂。芸人さんがテレビで見せる姿と本来の姿が違うように、人間は誰しも自分でも気づかない性質を持っているのだなぁと筆跡により実感した回でした。


◆2014年8/15~9/4放送

【番組名】やすともの裏側ハッケン eo光テレビ

<文字の裏側>をお話ししました。海原やすよともこさんとゲスト出演の男と女さんの意外な一面や昔から変わらない性格などが文字には表れているというお話など爆笑トークとともに放送されました。番組最後には出演者の皆様にインスピレーションで文字をプレゼントするシーンがあったのですが、そこではミラクルが起き、皆さんに感動されていました。

◆2014年6/23放送

【番組名】おちゃのこSai!Sai ケーブルテレビ 

関西の地元ネタを中心に発信する番組にて「地元で活躍する人」のコーナーでご紹介いただきました。ゲストの角田信朗さん、他3名の番組パーソナリティの方の筆跡診断をしました。角田さんが書いた文字は「魂」。その気迫そのものの文字ですが、少年っぽい面もあり、番組終わりにはこんがり焼けた肌に映える黄色のTバック、更にお尻を見せて頂き良い思い出でした。


◆2014年4/14~4/20放送

【番組名】谷口キヨコの旬なKANSAIトレンド+ eo光テレビ

関西で知らない人はいない!ラジオDJでおなじみのきよぴーさんがメインMCを務める番組で<美文字のコツ>&筆跡診断をしました。急いでいる時や焦っている時はついついなぐり書いてしまうもの。ちょっとしたコツで実は誰もが美しく!早く!書けるのです。また、本人も知らない大人気DJの意外な性格も診断。

◆2013年11/27放送

【番組名】ONCHIKA~音力~ 読売テレビ系

番組MC:宇都宮まきさんとゲストでタレントのベッキー♪#さんに書道レッスンと筆跡診断をしました。ゲストの願いを叶えるコーナーで「大人の文字を書きたい」というベッキー♪#さんに指導。お二人とも、とても真剣に取り組まれ、レッスン前とは別人が書いたかのような素晴らしい作品に。番組最後には筆跡診断によりベッキー♪#さんの〇〇な性格もあらわに!


◆2013年5/14放送

【番組名】「関西夏ウォーカー2013」発売記念!とめはねっ!夏の美文字書道バトル!

おなじみの大人気情報誌「関西ウォーカー」の夏バージョン発売を記念したUstream番組に出演しました。美文字書道バトルでは雑誌編集者の男女お二人が対決!負けたら朱墨で額に「肉」の文字だとか・・・どちらもとても素晴らしい心のこもった文字を書かれtあのですが・・・勝ったのはどっち?

◆2013年2/28放送

【番組名】キャスト 朝日放送系

 

関西の夕方の人気情報番組内「アレ・キニナール」のコーナーで<誰でもすぐに美文字になる講座>をメインアナウンサーのお二人に開講。文字の形だけではなく列や大きさなどに気を付けるだけで、実は誰でもとても上手に見せることができる裏技を大公開。短時間の練習でアナウンサーのお二人はとても美しい文字に変身!TV初出演で緊張が一目でわかる動画はこちら



メディア共演者のご感想

 

(タレント ベッキー#♪さん)

 

「文字で性格がわかるなんてすごいっ!」と思いました!

 

<音力~ONCHIKA~>番組内

(シンガーソングライター Rihwaさん)

 ※収録後日、直接ご連絡をいただき、後日の体験談とご感想をくださいました!

 

「裕子先生にペン字を教わってから文字を書くのが楽しくて、日記も始めました!

 

それと、ライブでぐーっと緊張する度に裕子先生の言葉を思い出して、大丈夫!と思うと、スーッと不思議なくらい落ち着けることも発見しました。裕子先生との出会いで、私の心にお花畑が出来たみたいです!」

<音力~ONCHIKA~> 

 

(漫才師 海原やすよともこさん)

 

 この先生、ほんまにすごいわっ!!

 鳥肌立ったわ!

 

<やすともの裏側ハッケン~文字の裏側~>番組内


新聞・雑誌掲載

◆2013年4月
【掲載紙名】Richer『美文字への道』企画ページ監修

関西で暮らす主婦に向けたおしゃれで楽しい情報を発信していた【Richer リシェ】内『くらしの処方箋』企画特集「美文字への道」ページ監修。文字や文章を簡単に美しく魅せる美文字のコツや編集者の方々の筆跡診断も。運気アップの書き方も美文字も実は共通している?!「書くことが苦手!」な方でも暮らしの中の「書く」が楽しくなるようにしました。

◆2013年6/28掲載

【掲載紙名】産経新聞

「一国一城の主」と題したアラサー女性起業家ページに掲載。<感性で突き進む私だけの道>の書道家部門にてなぜ書の道に至り、続けているのか、また現在の仕事のモットーや涙なしでは語れない苦労話などを取材いただきました。自分がやってて楽しく、笑顔になるツールを活かし、まずは自分から笑顔に!!というメッセージを込めて。



動画作品(YouTube)

◆手描き絵本「こころころころ」

YouTubeにて三部作公開中

ある日、ふと明け方に目覚め、頭に言葉がたくさん降ってきたのを寝惚けながら必死に書き留めたものです。それをなんとかカタチにできないかと信頼するイラストレーター:羽月ちの氏に相談すると、手書き文字と手描きイラスト、そしてナレーションに羽月氏の恩師を迎え動画化が決定したのです。

人生が一定ではないように、私達のこころが同じように移ろうさまを表現しました。

「当たり前」が当たり前になる前にまずその存在に「気づく」ことから始まります。

生きていくうちに忘れてしまった【有り難さ】やそれに気づくことができる【幸せ】はいつも、そこに在ります。

第一部

第二部

第三部